トピックスTOPICS
小松未可子&三上枝織が登壇!『エブリスタ・マンガボックス presents 豊永・小松・三上の真夜中のラジオ文芸部』3月10日(土)に文化放送12Fホールにて公開イベントを開催!
文化放送は3月10日(土)、現在好評放送中のラジオ番組
『エブリスタ・マンガボックス presents 豊永・小松・三上の真夜中のラジオ文芸部』
(毎週木曜 午後8時30分~9時00分)の初めての公開イベントを
文化放送12Fメディアプラスホールで開催します。
当番組は、文化放送、DeNA、創通の3社が共同でオリジナルアニメ作品を創出する
原作公募プロジェクト「Project ANIMA」発の番組で、
「みんなで原作を書いて、テレビアニメ化を目指そう!」をコンセプトに、
人気声優・番組作家・番組スタッフがリスナーと共に作家デビューを目指しています。
「課外部活動」と称して行われる今回の公開収録イベントは、
「Project ANIMA」(※後述)の第一弾「SF・ロボットアニメ部門」の
応募受付開始(2/1~)に合わせて開催されるもので、
パーソナリティ3名のうち、小松未可子・三上枝織が登場し、
第一弾に応募する原作アイデアをイベントの中で参加者と一緒に考えます。
更にゲストには作家の芝村裕吏さんと、イラストレーターのしまどりるさんを迎え、
その場でアドバイスをもらいながら原作の作り方を学んでいきます。
また当イベントでは、終演後に「原作持ち込み会」も実施します。
当日持ち込んでいただいた原作アイデア・作品は、
プロの編集者・プロデューサーにその場で見てもらうことができるので、
デビューを目指す人にとっては、絶好のチャンスとなります。
なお今後、この持ち込み会は全国で展開していく予定です。
【イベント概要】
------------------------------------------------------------------------
◇タイトル:
「エブリスタ・マンガボックス presents
豊永・小松・三上の真夜中のラジオ文芸部」
課外部活動イベント Vol.1
◇日程:
2018年3月10日(土)
11時00分開場 / 11時30分開演 / 13時30分 終演予定
※終演後の「原作持ち込み会」は14時00分~15時00分予定
(※原作を持参しない場合でもイベント観覧は可能)
◇出演者:
小松未可子、三上枝織
◇ゲスト:
芝村 裕吏/作家、ゲームデザイナー、漫画原作者
(『高機動幻想ガンパレード・マーチ』『刀剣乱舞ONLINE』など)
しまどりる/イラストレーター
(『ケイオスドラゴン』『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode』
『Fate/Grand Order』など)
◇会場:
文化放送12F メディアプラスホール
〒105-8002 東京都港区浜松町1-31
◇観覧:
無料、120名限定(事前抽選により決定)
◇観覧応募方法:
https://fofa.jp/joqr/a.p/267/ より応募可能
※応募締切は2月18日(日)23時59分まで
【番組概要】
------------------------------------------------------------------------
■タイトル:
『エブリスタ・マンガボックス presents
豊永・小松・三上の真夜中のラジオ文芸部』
■出演:
豊永利行、小松未可子、三上枝織
■放送:
文化放送地上波AM1134kHz / FM91.6MHz / radiko.jp
毎週木曜日午後8時30分~9時00分
■番組HP:
http://www.joqr.co.jp/radibun/
■メールアドレス:
radibun@joqr.net
■Twitterアカウント:
https://twitter.com/_radibun_
■アーカイブ配信:
放送終了後に放送内容を
YouTube「ラジオ文芸部」チャンネルにてアップロード配信中
https://www.youtube.com/channel/UCedwDnjKc-CFgMeC6f8n70g?view_as=subscriber
《参考資料》
オリジナルTVアニメ創出企画「Project ANIMA」
第一弾「SF・ロボットアニメ部門」の作品募集を2月1日(木)から開始
~横槍メンゴによるキービジュアルの完成版を解禁~
------------------------------------------------------------------------
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)と
株式会社創通(以下創通)と株式会社文化放送(以下文化放送)の三社が
共同でオリジナルアニメ作品を創出する「Project ANIMA」は、
本日2018年2月1日(木)より、全三回にわたる作品募集の第一弾
「SF・ロボットアニメ部門」の作品募集を開始します。
また、これに合わせて、『クズの本懐』『レトルトパウチ!』などで知られる
漫画家の横槍メンゴ氏によるキービジュアルの完成版を公開しました。
Project ANIMA公式サイト: https://project-anima.jp
「Project ANIMA」は、2020年代のアニメファンに捧ぐ
新しい作品を創出するための取り組みで、広く一般から
アニメの原作となる作品を募集します。
第一弾「SF・ロボットアニメ部門」、第二弾、第三弾の三部門に分かれ、
選出作は、それぞれ
【第一弾「SF・ロボットアニメ部門」】
株式会社サテライト
(代表作:「マクロス」シリーズ、「アクエリオン」シリーズ、「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズ)
【第二弾】
株式会社ジェー・シー・スタッフ
(『とある魔術の禁書目録』ほか「とある」シリーズ、『食戟のソーマ』『クジラの子らは砂上に歌う』)
【第三弾】
株式会社動画工房
(『銀河機攻隊マジェスティックプリンス』『NEW GAME!』『刀剣乱舞-花丸-』)
によってアニメ化されます。
作品の審査は「Project ANIMA」プロジェクトチーム三社と
各部門の映像化を手掛ける制作会社とが合同で行い、
大賞作品がTVアニメ化されるほか、入賞作品についても
書籍化・コミック化・ゲーム化などが検討されます。
DeNA、創通、文化放送の三社は「Project ANIMA」を通じて、
世界に通用するようなクオリティの高い日本アニメの継続的な創出をめざすとともに、
次世代を担うアニメ作家を幅広く募集していきます。
■「Project ANIMA」第一弾「SF・ロボットアニメ部門」募集要項
------------------------------------------------------------------------
◇テーマ
SF・ロボット(メカ)をテーマとした作品であれば、世界観やコンセプトは自由
◇募集期間
2018年2月1日(木)~4月15日(日)
◇募集形式
【小説選考】
10,000文字以上の小説本編(未完結でも可)
もしくは3,000文字以上のプロット(完結必須)
【脚本選考】
800字程度のあらすじ、300字以上の登場人物紹介にくわえ、
10,000文字以上の第1話の脚本
【マンガ選考】
800字程度のあらすじ、300字以上の登場人物紹介にくわえ、
連載作品としての冒頭3話分(各話20p前後)の完成原稿、
もしくは同程度のページ数のネームおよび作画見本
【企画書選考】
800字程度のあらすじ、300字以上の登場人物紹介にくわえ、
作品の世界観やプロットのわかる企画書
【イラスト選考】
A4もしくはB4 サイズのイラスト1点から5点
作品の世界観、キャラクターデザイン、メカデザインなど主題は不問
モノクロ、カラー、CGなど様式は不問
【動画選考】
60秒以上のアニメーション動画
セル、CG、Flashなど様式は不問
◇審査員
DeNA、創通、文化放送、サテライト
◇結果発表
各選考中間発表 2018年6月
各選考入選発表 2018年7月
大賞発表 2018年8月